QU-001

QUの新米CEOのブログ

レンタカー型カーシェアリングにカーシェアと名乗るなかれと物申す

f:id:nyagoya:20150214175354j:plain

カーシェアとは

僕が長い間、年3000円の投げ銭をしているwikipediaによると

カーシェアリング: carsharing)とは、一般に登録を行った会員間で特定の自動車を共同使用するサービスないしはシステムのこと。自動車を借りるという面ではレンタカーと近い存在であるが、一般にレンタカーよりもごく短時間の利用を想定しており、利用者にとってはレンタカーよりも便利で安価になるように設定されていることが多い。 

 ここ5年くらいですっかり定着しましたよね、カーシェアリング

コインパーキングとかでよく見かけます。

クルマ文化の名古屋でもこれだけ見るので、東京ではその数倍も浸透していると思います。

ただ、これらのカーシェアサービスは駐車場大手のタイムズや不動産系事業者が運営しているレンタカー型カーシェアですよね。

plus.timescar.jp

 

カーシェアの形にはもう一つあり、それは個人が所有するクルマを個人間で貸し借りできるというもので、DeNA運営のAnycaなどが参入しています。アメリカだと(最近トヨタが出資した)GetAroundなどがあります。

anyca.net

www.getaround.com

 

 

シェアとは

「シェアする」「共有する」にはいろいろな解釈ができますが、

 

有休部分を他に貸し出すことによって所有するハードルを下げる

 

という事ではないかと思います。

カーシェアの場合だと、要するに所有したいけどハードルが高い人と、所有しなくてもいいから使いたい人で成り立つのが本来のシェアの形かと。

 

 

レンタカー型カーシェアはシェアリングなのか

レンタカー型カーシェアは、その名の通り事業者が貸し出し専用のクルマを用意し、それを簡単に借りれるようにしたものです。

 

これを「シェアリング」という名称を使い、あたかもエコフレンドリーで新しいカーライフスタイルかのようなマーケティングをするのはちょっと、、、という感じです。

 

相当センスのないネーミングを勝手にするとすれば

 

無人レンタカー くらいのネーミングでどうでしょうか?

 

ただ、レンタカー事務所まで行くことなく街中や自宅近くで気軽にクルマが借りられるという体験は非常に価値のあることだと思います。

 

個人間レンタカーの魅力

個人間レンタカーの魅力はなんといっても、車種をはじめとしてそれぞれのオーナーの趣向が違うというところでしょうか。

レンタカー型だとどうしても通常のレンタカーと同じようにアクアやフィットのような大衆車が多いですし、オプションも下位グレードのものが多いです。

 

シェアリングの中に「他の人にも乗って欲しい」「他の人にも体験して欲しい」というような所有欲の上位レイヤーである「共有欲」みたいなものが非常に感じられる物件も多いです。非日常のドライブ体験やオーナーとのコミュニケーションなど、これぞシェアリングの醍醐味みたいなものがあると思います。

 

将来的にはスマートフォンでドアロックやエンジン操作ができるようなスマートキー機能も用意されると思いますし、個人と個人をつなぐマッチング精度も向上しまくっているのでクルマのシェアリング市場には注目しています。

QUの初期エンジニアメンバーを募集開始

アプリエンジニアの募集をWanedlyで募集開始しました。

 

www.wantedly.com

 

iOSAndroidアプリの開発に自信のあるそこのあなた。

イケてるアプリエンジニアが知り合いにいるそこのあなた。

学生だけど趣味でアプリ開発しているので、こういう事やってみたいと思ったあなた。

 

是非、ご応募+シェアよろしくお願いします。

 

QUでは「クルマxスマホ」にスポットを当てて、クルマ社会をITのチカラでより良くしていくことを目的としています。

また、名古屋および愛知という地域の基盤であるクルマ製造の産業に加え、クルマのITサービスの中心地という形で産業に新たな厚みをもたせ、真のモーターシティとしての将来を実現する事を目指します。

 

この会社の文化を一緒に作っていってくれる方、是非連絡ください。

フェイスブックで連絡くれてもOKです。

https://www.facebook.com/daichi.totani

iphoneのバッテリーを交換したら超快適になった話

f:id:nyagoya:20161105124220p:plain

今日、iPhoneの出張修理のサービスを使ってヘタってきたバッテリーを交換したら、超快適になりました。

悩んでいる人多そうだし、忙しい人はアップルストアとか行けないので、これはおすすめできると思い、記事にしておきます。

 

僕のiPhoneの状況

 

iPhone6を買ってすでに2年と数ヶ月経ってます。

運悪くバッテリーのヘタリが早く2週間ほど前から午前中にバッテリーが切れるくらいに消耗が早くなりました。

 

しかも、たちが悪いことにパーセンテージの減りが極端に早いわけではなく、40%くらいで急にブッチっときれるので、大事な作業している最中などにも唐突に切れます。

なので最近はモバイルバッテリーを持ち歩くのが必須となり、できるだけ持ち物を減らしたい派の僕としては不満度が高まってました。

 

かと言ってiPhone7に買い換えるほどの気力も起きず、なぁなぁと日々が過ぎていく、そんな感じでした。

 

サービスの詳細

 

今日、ヒョンとしたことで「iphone バッテリー交換」と検索してみるとこんなお店を発見しました。

www.at-phone.com

 

iPhone修理を専門とする無店舗型のお店らしいです。

出張してくれますので、お店まで行く手間や修理中の待機時間なども無いのでいいですね。

早速頼んでみました。

 

電話をすると、すぐに若い男性が出まして、バッテリー交換を依頼したところすぐに金額と出張可能時間が出てきました。

iPhone6のバッテリー交換は「7000円+消費税」とのこと。

伝えたのは以下の情報

・機種名

・依頼内容(症状)

・名前

・住所

・電話番号

 

10時くらいに電話したのですが、10時半には来れるとのこと。

 

そして少し待つと、若い男性が来てiPhoneを預けます。自動ロック解除して、カバーを外しておくといいかと。あとバックアップも忘れずに、とくに写真とか。

その際に、申込書兼契約書のようなものにサインをします。内容は修理中に何かがあってスマートフォンが壊れたり、データが飛んでも保障しませんという内容です。(バンジージャンプと同じですね、やったこと無いけど)

また、この紙にロック解除のパスワードも記入します。何か心配なら一時的にパスワードを変えておいてもいいでしょう。

 

驚いたことに、バッテリー交換は簡単なのでクルマの中で作業できる、そして15分くらいで終了するとのこと。

 

iPhoneが手元にないと落ち着かない現代っ子にはいいですね。アップルストアで修理すると結構時間かかかるらしいので。

 

15分まったら本当にできてきて、バッテリーの持ちは新品のときのようになりました。

 

おそらくApple純正のバッテリーではなくサードパーティ製の可能性が高いけど、こういう業者が採用しているものなので信頼性は結構あるんじゃないかと思っています。

 

まとめ

僕の感想では

・超便利なので、次回もバッテリーの持ちが悪くなったりガラスが割れたら絶対使う

・でも、品質や情報流出に不安がある人は公式サービス使えばいいのでは(金額的なメリットはそこまで無い)

 

おそらく、このサービスは看板やWEBサイトや部品、そしてノウハウのみを提供して、作業者が個人事業主みたいな感じで自宅を作業場にしてやってるんだと思う。

今、僕が興味持ってる「ネットで個人と個人をつなぐ」みたいな世界に少し近い。

 

このように「何か困っている個人」と「解決するスキルを持っている個人」をつなぐサービスはこれから伸びていくと思う。

初めての経営者カンファレンスでとにかく目線が上がった

f:id:nyagoya:20161019133510j:plain

10/17,18と札幌で開催されていた「B Dash Camp」に参加してきました。

B Dash Camp 2016 Fall in Sapporo

 

「B Dash Camp」に参加した経緯

実は当初、ピッチコンテストである「ピッチアリーナ」への参加を目指しており、そのコンテストに参加し、その結果としてQUのサービスを広く知ってもらう事を目的にしておりました。

しかし、やはり多くのスタートアップが同じようなことを考えるもので(100社以上の申込みがあったみたい)残念ながら本戦に進むことはできませんでした。

スタートアップとして、サービス運営やUXの向上に注力したい気持ちが強く、ネットワーキングなどに割く時間は2の次だと思っていたので、一度「B Dash Camp」への参加をやめようと思いましたが、せっかく招待してもらったしと思い行ってきました。

実際行ってみて大正解でした。

f:id:nyagoya:20161017174343j:plain

参加してみて良かったこと

スタートアップ界隈の熱量

名古屋にも「スタートアップ」と呼ばれるベンチャー企業はあれど、東京の環境と比べると総熱量が1/10もない印象があります。

名古屋のコミュニティも大事にしつつ、今回のカンファレンスのような場で多くの人と話すことによってこの熱量を少しでも名古屋に還元できたらいいかなと。

最新の業界の動向がわかる

ネットワーキングの時間などに多くのスタートアップやVCの方と話すことができて、IR資料にはまだ出ていない「経営者の人達の頭のなかにある未来」を少しだけ感じることができました。

例えばVRが熱いと言っても、業界のキーパーソンたちがどのくらい夢中になっているのかとかはやはり話を聞いてみないとわからないですよね。

そのあたり、会話に占める割合などから察することができたかな。

自社ビジネスへの意見がたくさんもらえる

本来だと個別にアポ取って訪問して説明してというプロセスを経ないと事業に対する意見って聞けないし、当然時間を取ってもらう以上相手にもメリットを示す必要がありますよね。

でも、こういったネットワーキングの時間だともっとカジュアルにお互いのサービスを紹介し合ったりできるので軽い感じで意見が聞けます。

今回、QUの事業に関しても多くの意見をもらえたので、今後に活かしたい。

f:id:nyagoya:20161018150209j:plain

その他、感じたこと

・1泊2日の強行日程で行くのは結構キツイ(けど無理でもない)

当日5時起きで7時の便でセントレアから新千歳へ、2日めはカンファレンス終了前の6時に会場出てダッシュで新千歳へ。

ちなみにすべてLCC使って、ホテルも安いところ押えたから、1人2万円ちょっとでいけた。

・内藤さんに久しぶりに会えた

最近ではトライアスロンとかやっているようで。

6年ぶりくらいかな、やっぱり僕にとって内藤さんはヒーローなんだよな。

・TK(神)

小室さんと同じ場所に居れただけでも満足。

やっぱり僕にとってTKは神なんだよな。

f:id:nyagoya:20161017215420j:plain

とにかく

とにかく、多くの成功体験と成功者が集まる中で、多くの話を聞くことにより、イヤでも「目線が上がる」「モチベーションが上がる」というのがこういうカンファレンスに時間とお金を使って行く意味かなと理解。

次回は2017年3月に福岡で行われるそう、名古屋のスタートアップの皆さんも興味があれば次回一緒に参加しましょう。

スマートパーキングのUXに感動すらした件

f:id:nyagoya:20161012181616p:plain

昨日初めてスマートパーキングというサービスを使ってみた。

その体験がすばらしいものだったので紹介しようと思う。

 

スマートパーキングとは

駐車場のシェアリングエコノミー系のサービスの一つで、個人や法人がもつ駐車場を簡単に貸し出すことができるサービス。

smart-parking.jp

ユーザー側はコインパーキングの代わりにスマートパーキングに登録されている駐車場に停めることができる(しかも一般的にコインパーキングの価格よりも少し安め)

運営会社は名古屋にあるSEEDという会社さん。

有名所のakippaとかと比べるとakippaは「1日貸し」の「先払い」を主としているのに対し、スマートパーキングは「時間貸し」の「後払い」を採用しているのが特徴といったところか。

 

公式サイトにはこんなわかりやすい図が書いてある

f:id:nyagoya:20161012175655p:plain

 

使ってみて

まずはスマホにアプリをダウンロードして色々な登録をするんだけど、これは少し面倒。(クレジットカードの登録とかクルマのナンバーを登録する必要あり)

 

だけど、それさえ終わればあとはすばらしいユーザー体験が待っていた。

 

1 まず、アプリに表示されている駐車場に行ってみるとスマートパーキングのコーンが立ってる。

f:id:nyagoya:20161012181917p:plain

2 それをどかしてから駐車する

 

3 アプリをコーンにかざして入庫登録する【ココ重要】

f:id:nyagoya:20161012181825p:plain

4 駐車場を離れててもアプリで現在の料金を確認できる

 

f:id:nyagoya:20161012181704p:plain

5 出庫時もアプリをコーンにかざして出庫登録、キャッシュレスで自動的にクレジットカード決済される

 

こんな流れ。

 

このスマホをコーンに近づけて入出庫んだけど、おそらくビーコンを利用して位置確認してるんだろう、なんかすごい近未来感ある。

 

これは体験しないとわからないので是非ともおすすめしたい。

 

まとめ

名古屋から「クルマxIT」で勝負すると決めてQUの事業をやっているが、こういうカーライフサポートの領域で良いサービスが出てくるととても刺激になる。

そういえば、このスマートパーキングを運営されているSEEDさん、クラウドファンディングを利用して新しいサービス考えてるみたい。

このクラウドファンディングに支援すると、スマートパーキングの利用ポイントがお得に買えます。半額くらいになるプランもあるのでこれを逃す手はないです。

www.makuake.com

 

オフィスの家電や備品が皆さんの応援でほぼ揃ってしまった件について その2

f:id:nyagoya:20160914133603j:plain

先日のPOSTに引き続き、Amazonほしいものリスト経由でご支援いただいたオフィス用品の紹介とお礼です。

 

f:id:nyagoya:20160920132121j:plain

工業デザイナーの黒川さんにいただいた傘立てです。

オフィスの入り口に置かせていただきました。ちょうど先日台風も来ていきなりの活躍です。

黒川さんはバイクなどのモビリティのデザインなども手がけており、日々刺激をもらっています。

ありがとうございました!

 

f:id:nyagoya:20160920132428j:plain

モニターとマッドマックス 怒りのデスロード

Misocaの豊吉さんからの贈り物。

名古屋を代表するスタートアップ企業であり、企業の会計まわりのバックオフィス業務をクラウドで簡略化するサービスを手がけています。

豊吉さんに御礼のメッセージを送ったところ、以下のようなお返事いただきました。

開所おめでとうございました。MAD MAX4は、1.シンプルな目標にチームで向かう 2. 利他的な行動がチームを作る。という点でスタートアップに最適な映画だと信じています!
戸谷 大地
 

らしいです。

 

 

f:id:nyagoya:20160920132134j:plain

 この非常にイケてる冷蔵庫を送っていただいたのは、大学時代の先輩である「転法輪 篤」さんです。なんか「四字熟語」みたいな感じですが、本名らしいです。

年は離れているのですが、卒業後もちょくちょく飲んだりさせていただいてまして、非常にありがたいです!

ありがとうございました。

 

 

こんな感じで、オフィスに必要なものがだいぶ揃いまして快適に仕事できる完了になりました。

 

この場をお借りして、皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

オフィスの家電や備品が皆さんの応援でほぼ揃ってしまった件について

f:id:nyagoya:20160914133603j:plain

前回のオフィス開設のPOSTを見た方々から、続々と応援ギフトが届いております。

その一部を紹介します。

f:id:nyagoya:20160913112222j:plain

イベントでのアプリの展示に使う27インチの大きめのモニター。

日々のビデオ会議でも使えるように設置する予定。

高校卒業してから疎遠になってるけど、FBでは医師として頑張っている様子の竹中くん、ありがとう!

f:id:nyagoya:20160913111853j:plain

大阪のイケイケスタートアップのakippaに転職し、ジョイン後すぐに事業拡大のキーパーソンとして、さらなる飛躍を期待されているドリコム1期生同期の井上直登、ありがとう。

はやく栄や名古屋駅周辺の駐車場開拓してください!

www.akippa.com

 

f:id:nyagoya:20160913112646j:plain

f:id:nyagoya:20160913112428j:plain

コーヒーメーカーと掃除道具を送ってくれたのはToyota86オーナーであり、86のコミュニティの運営をやっているトツカくん。

若いのにFacebookをうまく使って86のコミュニティやってるし、そのお陰でビートソニックの86アクセサリも結構人気が出たので、すごいお世話になってる方です。

トツカくんありがとう!また、なんかのイベント一緒に出ましょう!

横浜でもアプリが使えるように頑張ります!

 

f:id:nyagoya:20160913111652j:plain

オフィスに心地いい音楽は不可欠ということでスピーカーをねだったところ、QUの生まれるきっかけとなったStartup Weekendに一緒に参加して、それから仲良くさせてもらっているバラさんが送ってきてくれました。

イケてるカフェ風のJazzとか聞いています。

なんとなく作業効率上がっています、ありがとうございます!

 

f:id:nyagoya:20160913111644j:plain

午後のひとときのアフタヌーンティーとか、黄昏の時間のペヤングとかに使うポット。

大阪で子ども向け次世代教育スクール『done. Group』を運営して、各方面から注目されている重見くんからいただきました。ありがとう!

done-school.com

 

あと、大学の先輩である方からも冷蔵庫を送ってもらいましたが、まだ設置ができていないので後日報告します!

 

皆さんの応援に答えられるようにがんばろっと。

ありがとうございました!